アメブロに引っ越します
平成18年からココログでブログを書いてきました。
様々な機能を考えて、ココログからアメーバに引っ越しをすることにしました。
このブログは「旧人事のブレーン社会保険労務士日記」として残します。
新しい「人事のブレーン社会保険労務士日記」を宜しくお願い致します。
引き続きご愛読くださいますようにお願い申し上げます。
社会保険労務士法人山本労務
代表社員 山本 法史
平成18年からココログでブログを書いてきました。
様々な機能を考えて、ココログからアメーバに引っ越しをすることにしました。
このブログは「旧人事のブレーン社会保険労務士日記」として残します。
新しい「人事のブレーン社会保険労務士日記」を宜しくお願い致します。
引き続きご愛読くださいますようにお願い申し上げます。
社会保険労務士法人山本労務
代表社員 山本 法史
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
金曜日は弁護士の福沢先生、古川先生、木村先生、関根先生、田中先生と忘年会。
年末の忘年会シーズンは忙しいので、早めの忘年会。
永田町の勉強会で聞いた話や、ゴルフの話であっという間。
気づいたら年が明けていそうです。。。
昨日は社会福祉法人太和会の人事考課結果の集計で半日つぶれました。。。
今日は、朝からPTAのソフトボール。
朝からソフトボールですので、週末の深酒がなくなり健康的です。
今日は、漫画のようなトンネルをしてしまい、激しく落ち込みました。
落ち込んでいいる暇はありません。
落ち込む暇があったら練習です。
バッティングは3打数2安打。
センター返しの安打と、ライト線の2塁打。
三打席目はライトフライ。
最後のバッターになってしまいました・・・。
今まで子供と遊んでいましたが、意識的に走り込んできました。
下半身強化が来年へ向けた課題です。
ゴルフと違って、野球やソフトの守備練習は一人ではやりにくいのが悔しいです。
そしてこれから忘年会。
30分くらい仮眠します。
それでは今日はこれにて!
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
昨日は私が事務局長を務める、萩生田光一を再び国政に送る若手経営者の会、通称rebootの会主催の勉強会がありました。
場所は自民党本部。
自民党本部から見る国会議事堂。
夕方の自民党本部。
講師は安倍晋三元総理。
どこまで書いていい話なのか分からないので詳細は割愛します。
ただ増税議論については、関東大震災の時、後藤新平は増税をしなかった。
理由は簡単。
復興のためには経済を活性化させないといけない。
増税したら経済活動が活発になることを阻害する。
如何に名目GDPを上げていくのかという政策が大切である。
ということでした。
少人数で、安全保障、経済、税制、外交、TPPについて約1時間お話をして頂きました。
少人数でしたので、質疑応答も丁寧にお答えを戴きまして有意義な時間でありました。
TPPが民主党政権では絶対に駄目だということは非常によく分かりました。
強かな外交あってのTPP交渉であり、交渉に参加するのであれば、強かな外交力が絶対に必要であるということ。
民主党政権には戦略的にかつ強かに交渉できる能力はない。
安倍元総理の話は納得です。
詳しくお話しできないのが残念です。
その後、安倍元総理と別れ、赤坂の海皇という中華料理屋さんへ移り懇親会。
産経新聞政治部次長の石橋さんと同じテーブルで食事をしまして、大変に勉強になりました。
こちらも詳細をお話しできないのは残念です。
やはり直接お話をお聞きすると大変に勉強になります。
非常に有意義で勉強になった一日でした。
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
トヨタ自動車が若者をターゲットに「86」という車を発売するらしい。
この車は、私が免許を取った時に車好きの先輩が中古車で乗っていた記憶があります。
若者が車離れをしているといわれていますが、これは間違いで、若者が買いたいと思う車がないという発想で考えなければ車など売れません。
百貨店の衰退が若者をターゲットとした戦略を出せていないという点と共通です。
車は絶対に便利であり、そこにファッションが加われば売れないはずがない。
車に乗るとかっこいいと思わせることが大切でしょう。
我が国の重要な産業である自動車産業が国内でもしっかりと商売が出来るように、しっかりと戦略を立てて頑張ってほしいと思います。
そして今日は社会福祉法人太和会の人事考課者研修。
今日はプラス評価の事例検討。
実はマイナス評価より、プラス評価の方が難しい。
その事案は、プラス評価をするほどのことなのか、やって当たり前なのか。
ここをしっかりと検討しなければなりません。
イベントが成功して、充実感を得ました。
この充実感が人事考課では邪魔をしてきます。
客観的な視点を阻害する要因だからです。
充実感を得ることは大切ですが、それによってそのイベントを担当した職員の評価が大きく上がるという場合には、冷静に再考する必要があります。
今日の人事考課者研修ではこの点を十分に理解をして頂きました。
出来て当たり前、やってもらわないと困る。
この基準をしっかりと考課者間で共有することが大切なのです。
この様な事をお話ししてきました。
人事考課者研修で、私はあくまでコーディネート役です。
考課者が自分の意見を述べるように誘導することが私の役割。
これをやっていかなければ人事考課は有効に機能をしません。
賞与の決定時期です。
人事考課は道具であり、それを運用するのは考課者です。
ゴルフでいうと、クラブが良くてもゴルフは上手くなりません。
大切なのはクラブの使い方。
人事考課も同じです。
人事考課者研修は何よりも大切なことなのです。
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
賞与の支払時期です。
賞与の決め方についてご相談があります。
今年のよその相場はどのくらいですか?
この様なご質問をよく受けます。
この世間相場は意味がありません。
まず自社の売り上げと利益の前年対比。
去年より売り上げが上がっていれば、昨年の冬期賞与をベースとして支給しなければなりません。
何故か?
これは社員の方は、企業の業績と賞与を連動させて考えます。
そして売り上げの増減は社員にはわかります。
売り上げが増えているのに、賞与が減る場合には、しっかりと説明しなければ社員のモチベーションは下がります。
法律上は、賞与は支給額が決まっていないものとなっていますから、慣行として長期にわたり基本給の数ヶ月分等の決め方をしていた場合には、それを引き下げる場合には不利益変更と主張される恐れがありますが、その様なケースでなければ、経営者が自由に決定できます。
人事考課をしっかりと行えていれば、面談等のコミュニッケーションによりモチベーションの問題は解決できるかもしれません。
しかし人事考課は、人事考課者研修をしっかり行わなければ形骸化してしまいます。
この様な状況であれば、前年売り上げ対比で横ばいなら、賞与も横ばい。
増加しているようであれば横ばい以上を基準に考えて行くことが賞与の納得性を高めることです。
これをやめたい場合には、人事考課制度を導入するか、他の要因、例えば新規事業の立ち上げや投資により資金需要が多く、賞与の原資を減らさなければならない等の説得力のある理由を伝えなければなりません。
ほかにも色々と方法や考え方がありますが、お悩みの際はご相談ください!
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
昨日は社会福祉法人太和会の理事会と評議員会でした。
午前中は理事会。
午後から評議員会。
そして評議員会が終了した後、再度理事会。
長丁場でした。
園庭の景色もすっかり秋深まっています。
夕方から、評議員をお願いしている弁護士の福沢先生と木村先生と飲み会。
三の酉でした。
指定管理者として静教保育園の運営やその目的、そして問題点などを説明。
指定管理者制度の改善点などを十分ご理解頂けました。
指定管理者は、どんなに頑張って経営をして、運営費を節約しても運営する社会福祉法人には還元されません。
むしろ次回の更新時に、その金額でやってくださいということになってしまいます。
これでは指定管理者の経営努力の動機付けが出来ません。
改善をしていかなければならない点ですね。
そして今日はPTAソフトボール部の公式戦。
相手チームに福安市議がいてびっくりしました。
福安市議の全力疾走を初めて見ました。
2試合やり、私は2試合目に出場。
3打数2安打2失策。
ライトを守ったのですが、右バッターの打球はライト線に流れる・・・。
グローブを逆に出してしまいエラー。
予想以上にボールが伸びたので、ジャンッピングキャッチ失敗でエラー。
ベンチに居場所がなかった・・・。
2安打は帳消しでした。
そして数年ぶりの見逃し三振。。。
練習しなくちゃいけませんね。。。
下半身強化とストレッチを頑張ります!
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
一昨日は、とある企業の社内研修でした。
研修慣れをしている方々に対しては、一方通行の研修はやらないようにしています。
もちろん人数の制約があるので、一方通行にならざるを得ない場合もありますが、この場合にはなるべく質問を誰かに振ります。
そして研修が終わってすっきりした顔をしていては社員研修は駄目なのです。
法改正セミナーなどは別ですが、社員研修は部下とどう向き合うか、どの様に評価をしていくのか。
これを理解して頂く必要があります。
部下に注意をしたり、教育をしたりする方法は正解はありません。
それぞれの管理職が、自分の個性で部下を管理していくことをよしとしなければなりません。
特に管理職向けの研修では、部下を評価すること、教育することが自分の仕事であり、それは簡単に答えを導き出せるものではないということを理解して頂く必要があります。
それを理解しなければ研修の効果は全く現れません。
「部下を評価し、教育をするという面倒くさい事を自分がやらなければならない。」
「本を読んで、すっきり解決する様な問題ではない。」
これに気づいて頂く必要があります。
友人とゴルフをやりますが、子供の頃は野球が上手くなりたくて毎日練習をしていた人でも、ことゴルフに関しては「どこかに簡単に上手くなる方法はないかな・・・。」と思っている方々が非常に多いのです。
当然上手くなるはずがありません。
部下を評価する、部下を教育するという作業は、まさにこの“どこかに簡単に上手くなる方法はないかな・・・”と思っている事が間違いであると気づかせる事が出発点です。
この出発点に立ちましょう!!
これが社員研修、特に管理職研修の第一の目的なのです。
これが出来てから、事例検討を行い部下の評価や教育方法を議論していく作業に入ります。
非常に難しいし、手間のかかる作業ですが、それだからこそ、これが出来れば企業は成長できるのです。
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
昨日は相武カントリー倶楽部の企業会コンペ。
7年ほど前から顧問をさせて頂いておりますが、今年初参加。
まごころ清掃社の高野本部長に付き合って頂き行きました。
高野本部長のティーショット。
高野本部長の調子は良かったです。
私はたくさんたたきました・・・。
一緒にまわったのは、相武カントリーの料理長とお肉屋さん。
料理長は、ほかのゴルフ場のメニューについて色々とお話をしました。
浅草のお肉屋さんは「最近どの駅を降りても、同じ風景」
「みんな新宿渋谷を目指しても本家には勝てないよ」
とのこと。
とても勉強になりました。
八王子の良さをしっかりと理解した上で、八王子の発展を考えていかなければなりません。
相武カントリーのかつは、米沢の肉だそうです。
行った際には、カツサンドを一度食べてみてください!
政府は相変わらず増税の議論。
増税は経済活動を抑制するために行う政策です。
囃子の長老と話すと、日本は豊かになったと思います。
ホームレスは餓死しない、飽食で如何にカロリーを取るかから、カロリーを抑えるかへ。
生活保護はしっかりと受給することが出来る。
そして経営者は資金繰りに苦しみながら、増税で更なる追い打ちをかけられる。
この国はこのままで良いのか???
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
今日はいちょうまつり。
八王子の甲州街道、追分交差点から小仏の関所にかけて色々なイベントをやっていました。
クラシックカーパレードの出発記念式典で囃子を頼まれましてやってきました。
場所は八王子市役所駐車場。
このクラシックカーパレードは、日本有数の規模のようです。
台数がすごかった。
オープニングセレモニーの前に囃子をやるというのが本日の仕事。
10時に会場に入り、音出しは11時でしたが、10時50分ごろから音出し。
日吉囃子連のメンバー。
どんな環境でも、どんな長丁場でも気合でやりますよ!!
今年初めてやらせて頂いたので、うちも主催者もその場次第という段取りでしたが、何とか御勤めをすることが出来ました。
囃子が終わり、記念式典。
姉妹都市の市長、副市長の方々だけではなく、台湾の台北市の方々もいらっしゃり、また福島から八王子市内に避難されている方々もいらっしゃっており、その前で八王子の伝統芸能である囃子をできたことは非常に光栄です!
道具を搬入した車が、クラシックカーが全てでないと会場を出ることが出来ないという問題がありましたが、何とかなり、12時過ぎに会場を後にしました。
その後、千人町一丁目の関所で囃子をやっている千一囃子連を寄って、並木囃子連の屋台へ。
並木囃子連のご厚意により20分程度5人で囃子をさせていただきました。
思いっきりやらしてもらい非常に気持ち良かったです!
写真を撮り忘れましたが…。
並木囃子連の会長夫人のご実家でラーメンを頂戴し、皆と別れて陵南公園へ。
たにぞうさんと鈴木レオ市議と合流しました。
陵南野球場でやっていたイベントにお邪魔をして帰宅。
足が棒になりました。
これからいちょうまつりの打ち上げに行ってきます!
初日は雨でしたが、今日は晴天で、日差しも熱く暑かったです。
毎年いちょうまつりは寒くて、袢纏を重ね着をするのですが、今年は一枚で十分暖かかったです。
いちょうまつりは甲州街道の周辺でいろいろな団体が、色々なことをやっており、八王子まつりとは違った面白さがあります。
来年は皆さん足を運んでください!
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168
まずは一日一回下記をクリックお願いします!!
人気ブログランキングへ
昨日は長女の幼稚園の誕生日会。
来年が幼稚園最後かと思うと寂しいです。
今日は八王子はいちょうまつり。
甲州街道追分交差点から小仏の関所までイベントをやっています。
明日は、朝クラシックカーパレード出発の式典で囃子をやります。
その後は、陵南公園に行きます。
今日はあいにくの雨でしたが、午前中はとある介護事業者の社内研修の講師でした。
日報に適正な労働時間を記入するために上司が気をつけること。
そして人事考課に当たって注意する点。
以上2つをお話ししました。
事例を交えての講演でしたので、、参加者に意見を言ってもらい良い研修になったと思います。
明日は囃子です。
雨天決行ですので、頑張りたいと思います。
人気ブログランキング
1日一回のクリックお願いします
↓↓↓↓↓↓
社会保険労務士法人山本労務
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
覚悟の瞬間
http://www.kakugo.tv/index.php?c=search&m=detail&kid=168