居酒屋でスイーツ
今日は朝一番からイトーヨカドー八王子狭間店へ!!
もちろん仕事です。
テナントのクライアントと打ち合わせでした。
ちょうど物産展をやっていたのですが、朝一でしたので準備をしていて良い匂いがしてました。
ひな祭りが終わったら、スーパーは鯉のぼり。
入学式と桜のシーズンを飛ばして鯉のぼりとは・・・。
入学・卒業シーズンの商戦は終わったのですかね・・・。
一昨日WBSで居酒屋で売れるスイーツの話をしていました。
スイーツとは、主に洋菓子、甘いデザートのことだそうです。
ウィキペディア参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84
酒飲みの私はあまりスイーツに興味がなかったのですが、スイーツ市場が広がっているとのこと。
その理由として男性が食べるようになったようです。
チョコレート店では、男性が贈り物用で買うのではなく、自分のために買う方が増えているようです。
居酒屋でもスイーツのメニューを増やしているようです。
男性も女性も〆はスイーツと、白木屋の担当者がコメントしていました。
しかし、〆を一件目の居酒屋で食べると言うことは2次会に行かなくなっているとも読みとれる。
八王子の代行車やタクシーの運転手に聞くと、やはりバスや電車がある時間でお客さんが打ち止めの日が多いとのこと。
居酒屋で〆るということは、2次会やタクシーの市場に影響がないかと考えてしまいました。
スイーツでしめるなら、2次会用の店もスイーツで勝負して早い時間でも客足を引っ張ってこないと厳しいですね。
| 固定リンク
« 新入社員教育に寄席 | トップページ | タミフル »
コメント