シュッピングモールに行ってみて
今日は、京王堀之内へ。
八王子市と町田市と多摩市の境にあります。
最近この辺は、郊外型のショッピングセンターの開発がめざましい。
ケーズデンキとDIYの前に複合ショッピングセンターが出来ていたので寄ってみました。
ケーズデンキの真ん前にあるのですが、ヤマダ電機とニトリがあります。
駐車場も大きいです!!
そして一番手前にはDIYとスーパーが。
その間に、ショッピング街があるという感じです。
ダイソーやABCマート、洋服やスポーツ用品といった生活用品はひととおり揃います。
奥の建物はヤマダ電機。
フードコートもしっかりとあり、暑いので宇治金時を食べました。
↑逆光ですが、ランチはサイゼリアエクスプレスという、サイゼリアのファーストフード版
140円でカップに入ったパスタが食べられます。
明太パスタ、ミートソ-ス、トマトソースの3種類。
後はサラダとスープ(コーン、ミネストローネ、クリームチャウダー)とメニューは限定的ですが、サッと食べるには良かったです。
南大沢にあるラ・フェット多摩とは、売っているものが違うので比較は出来ませんが、ラ・フェット多摩は、ショッピングという感じで、こちらは買い物という感じです。
これだけ揃っているので、日用品の買い物や引越や結婚といった一度に大量に買い場合には便利ですよね。
百貨店というブランドが、包み紙の付加価値だとすると、今後この様な形態は増えてくるのかと思います。
八王子の駅前についても、せっかく小売店があるのですから、一つ一つが魅力的な店舗になるという原点に返れば、郊外型のショッピングモールに対抗できると思うんですよね。
平日の夕方に、会社帰りの人をターゲットにする為にはどうするか。
休日勝負では、郊外型の店舗に勝てません。
駐車場の問題やショッピングカートの問題等々。
ショッピングモールを歩いてみて、八王子駅前の商店街が活性化する為には、平日の仕事帰りの人をターゲットとした商品や売り方を考えてみてはどうかなというのが感想です。
メルマガ46号「1年単位の変形労働時間制の特例措置の検討」15日発行です。
ご登録されていない方はホームページまで!!
山本経営労務事務所
http://www.yamamoto-roumu.co.jp
| 固定リンク
コメント